約2年ぶりとなってしまった活動報告…。色々と気にしなければならないこと、気になることも多い中でも、やっぱり顔をみながらできるのはとっても嬉しいです。
気持ちのよい秋晴れのこの日、月さむぽの秋バージョンを行いました!ギターの音で秋の絵本を楽しんだ後は、みんなでお散歩。どんぐりや葉っぱ、その他色々な木の実を拾いながら公園内をぐるりと周っていたら…なんとエゾリスに出会いました!その後どんぐりマラカスを作って、歌に合わせてカラカラして遊びました。次回は2月3日です。
今年度も季節ごとに開催させていただくこととなった、三省堂書店札幌店さんでのおはなし会、春の巻です。なんと写真を撮り忘れてしまうという失態…。今回は春らしくのんびりと絵本や紙芝居を楽しんだあと、軍手でつくる「うさぎパペット」を参加していただいた皆様に1セット渡して作っていただき、わらべ歌も入れて遊びました!
初めてとなる「フレスポ恵み野」さんでのおはなし会が無事終わりました。今回はイベント企画等にも力を入れている、東洋印刷㈱さんからの依頼で行いました。午前と午後にわけ、絵本・紙芝居を楽しむとともに、「おうちにある材料で作れる&間伐材で作るアクセサリー」をワークショップで実施し、トイレットペーパーの芯を使った腕時計や、ストローとビーズを使ったネックレス、牛乳パックを使ったおうかんや変身ベルト、間伐材をつかった髪ゴムなど…こどもたちは思い思いに作っていました。1回目で作り終わらず、2回目まで集中して一つのものを作り上げる子など、出来上がった作品はとても面白いものばかりでした!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
快晴でむかえたこの日、月寒公園との共同企画「月さむぽ」を行いました!ギターと歌で絵本を楽しみ、ワークショップで手作り体験、そしてみんなでお散歩しながら公園の魅力を発見!という五感をフルに使って楽しむ企画です。この日の絵本は、「ふくろうのそめものや」「ふゆめがっしょうだん」「はらぺこあおむし」など春や鳥に関係するもの。みんなが一番楽しみにしていたワークショップは「バードコールづくり」です。キュィキュィキュィ、キキキキとどのバードコールもいい音に仕上がりました。最後にそのバードコールをもってお散歩です!「せーのっ!」の合図で皆で一斉にバードコールを鳴らし、「ストップ!」で止めます。それを何度か続けると、遠くにいたスズメたちが少しずつ近くにやってきて何やらおしゃべりしていました!盛りだくさんの企画ですが、来年度も季節ごとに年4回実施予定です!
今日のおはなしたんけんは、楽しい・美味しいテーマで「かまくらでお汁粉を食べたい!」というもの。「なにのあしあとかな?」「こりゃなんじゃこりゃげきじょう」などのパネルシアターと絵本かまくらレストランを観た後、集い処えんさんの裏の雪山でかまくらづくり!ここ数日の雨で心配して下さった、えんのけんやさんがおおかた掘ってくれていたので、中を広くして子供用の小さい入口を作り足して、かまくらの入口横に看板雪だるまを作って…とそれぞれ頑張りました!こどもが10人以上は入れるかまくら(椅子付き!)で食べるおしるこに「あったかぁ~い」「ほっぺたおちるー!」と大喜びのこどもたちでした!おいしいお汁粉はえんのあいこさんのお手製です♬ありがとうございました!
2回目となる三省堂書店札幌店さんでの今回のおはなし会は、頭と体を動かす絵本や歌を行いました。
まず始めはボサノバ調のメロディーにのせて大型絵本「サンドイッチサンドイッチ」。そして先週の「集い処えん」に引き続き、なにのあしあとかな?のパネルシアターでは、1歳くらいの小さい子から小学生までそれぞれ違った楽しみ方をしていたのが印象的でした。「なにのあしあとかな?」の問いに、子どもたちからは「アルパカ!」「あり!」といった声が上がり、大笑いしながらもその発想力に楽しませてもらいました。その後はしっとりとした絵本「ゆき」を読み、手作りおもちゃの時間。ホースにビーズを入れてループ状につないだらシャカシャカ、クルクルが簡単にできあがり!最後の「できるかな?」の絵本にあわせて体を動かしたり歌ったり、ホースビーズの中に片足立ちしたり…。参加して下さった方々、三省堂書店札幌店のスタッフの皆様、今回も楽しい時間をありがとうございました。
今回は動物の足跡をテーマにした絵本と遊びを行いました。
今の季節、札幌市内でも少し車の少ないところに行くとキタキツネなどの野生動物の足跡を見つけることができます。このまえは庭先にはうっすらと積もった雪にスズメの足跡がたくさんついていました。何かを発見し心から喜ぶという能力は、こどもたちには負けますが、大人も楽しい気分になります。ワークショップでは大きな模造紙に好きな動物の足跡を描いたり、デコレーション用紙に自分の足型をとって、自分の好きなチラシや包装紙をちぎってペタペタ…足型コラージュを作りました!
おはなし会が終わったあとには、参加してくれた親子さんと一緒に、こどもたちの希望で円山動物園に遊びに行きました。絵本に出てきた動物やその足跡を探したり雪で遊んだり楽しい時間になりました。
<演目>
・なにのあしあとかな?(パネルシアター)
・ふたごのしろくま くるくるぱっちんのまき
・ふたごのしろくま ねえおんぶのまき ほか
今回は札幌で子育てをしているママ・パパをフリーペーパーとWeb・メルマガで応援している「emina編集部」さんからご依頼いただき、クリスマスイベントの一環として、北広島の三井アウトレットパークでおはなし会を行わせていただきました。同スペースでは保育士さんたちによる昔遊びも行っており、お買い物中のママを待っている子どもたちやお父さん、休憩しにきたご家族などで賑わっており、おはなし会にもたくさんの子どもたちが参加してくれて楽しい時間となりました!2日目は二条小学校で図書ボランティアをしている竹内彩子さんも加わり、パペットを使ったミニコント(?)や手遊びを入れながら、ワイワイとしたクリスマスおはなし会でした。
<絵本とおはなし会演目>
午前の部 ・はらぺこあおむし・さんかくサンタ・ねずみくんのクリスマス・よぞらのほしは・しゃっくりヒック
午後の部 ・はらぺこあおむし・さんかくサンタ・メリークリスマスおおかみさん・あるのかな・そりあそび
また、おはなし会を行った同じキッズスペースで「ヒシガタ文庫」さんの出張販売もあり、おはなし会で読む絵本をはじめ、クリスマスの絵本や雑貨などヒシガタ文庫のかわいらしい店内が小さく開店しました!
今回のおはなしたんけんのワークショップは「ダンボール絵本」。読んだ絵本は「そのつもり」「すっぽんぽんのすけせんとうへいくのまき」「ガオ」の3作のみですが、どの絵本も奇想天外だったり、大人もつい「えーっ?!」と言いたくなるような想像力が刺激される絵本です。「ガオ」は身近にある木の実を使って表現されていて、読み始める前に、子どもたちと「これ何だろう?」と絵をじっくりみながら考えました。
絵本が終わったらワークショップスタート。一人ひとつダンボールを手に、ななかまどやまつぼっくり、枝、石、樹皮など秋の公園に落ちている色々な材料を使って、自分の好きなストーリーを考えながら、お父さんお母さんに手伝ってもらいながら、自分の世界に没頭していました。見ている大人の方がいい刺激をもらったワークショップでした。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
今回初めて、三省堂書店札幌店さんで「絵本と音楽のおはなし会」を行わせていただきました。スタッフの方々が児童書コーナー横のエスカレーターの近くにプレイマットをひいて、子どもたちの場所を作って下さいました。周りの音が大きいので…とご配慮いただき、音響を使い、いつもの大音量で絵本を読んだり歌をうたったりしましたが、うるさくなかったかな?と心配になるくらい多くの方が立ち止まり観て下さいました。おはなし会の終了後は、書店の皆さんから参加してくれたこどもたちに手作り紙人形劇キットのお土産が!次回は来年の1月頃を予定しております。
9月最後のこの日は、急に秋らしくなって肌寒い風が吹く中、ゆのんさんで行われた収穫祭「ゆのんまつり」に参加しました。絵本「おにぎりくんがね…」を見ながら、新聞紙でおにぎりを作って歌ったり、紙芝居で体操したりと自由で賑やかなおはなし会となりました。会場では有機野菜の販売や利用者の方々の手作り品、おでん、焼き鳥、焼きそば、カレーなどの美味しい物が出ていて、お腹いっぱい楽しみました!そして最後にはお餅つきも🎵また来年も楽しみにしています。
厳選された可愛い雑貨や本が並ぶ「ヒシガタ文庫」さんは、東区にあるダイヤ書房さんの店内にあります。こちらで初めて「
絵本と音楽のおはなし会」をさせていただきました。絵本も一般的な本屋さんとは少し違った趣のものが並んでいて、何時間いても飽きない空間に、小さな布テントとマットのキッズスペースがあり、今回はそこにぎゅぎゅっと約20組のこどもたちとお母さん、お父さんが観に来て下さいました。絵本を見ながらの手遊びもわらべうた遊びも、みんな積極的に参加してくれて笑い声がとても賑やかでした!
札幌市東区にある協同組合札幌総合卸センターにて今年も「こどもの本ブックフェアin札幌」が開催されました。初日の本日、たくさんの絵本や児童書が並ぶ会場内で、二条小学校の開放図書の先生やボランティアさんと一緒に読み聞かせの時間をいただきました。二条小学校開放図書の先生方のおはなしに、こどもたちの笑い声が絶えず、絵本とギターによる親子遊びもお母さんお父さんが積極的に参加して下さり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
演目は以下の通りです。
〇はらぺこあおむし(大型絵本+歌)
〇しゃっくりヒック(絵本+歌+からだ遊び)
〇ともだちや(大型絵本)
〇おべんとうばこ(手遊び歌)
〇きょだいなきょだいな(大型絵本+音楽)
〇まめうしくんとあいうえお(参加型絵本)
〇パンツのはきかた(絵本+歌)
このこどもの本ブックフェアは、全国4会場で様々な企画と合わせて行われており、初日の午前中は版画家で絵本作家の手島圭三郎先生がテープカットとサイン会を、午後は絵本作家のあきびんご先生のワークショップとサイン会がありました。来年も札幌で行われることを願っています!当日の読み聞かせの様子をアップしていますので、ぜひご覧下さい。
終了しました!今日は15人程の方が来てくれました。ご参加いただいた皆さま、集い処えんさん、楽しい時間をありがとうございました。また、集い処えんさんでは2ヶ月に1回、奇数月の第2日曜日の13:00〜13:45で定期的に開催することが決まりました!
終了しました!
こどもと大人合わせて約10人の方が参加してくれました。ありがとうございます。今回は冬の絵本や歌をチョイスしましたが、少し女の子向けだったので次回は男の子向けのものも入れて楽しんでいただけるようにします!